HOME > サポート > 旧製品情報 > シーラー > 足踏みシーラー > Fi-WA-300シリーズ_1975年

このページは製造を終了した旧製品の情報です。

このページは旧製品情報です。

製造を終了させていただいた製品を現在でもご愛用いただいているユーザー様へのサポート情報サービスとして運営しています。 ここに掲載されている内容は、該当製品を販売していた当時の情報をそのまま掲載している箇所があり、現状には適合しない場合もあります。ご留意の上ご活用ください。
旧製品情報に記載している製品は現在販売は終了しています。保守部品の販売については、富士インパルス販売株式会社 までお問い合わせください。

旧製品(製造終了製品)

Fi-WA-300シリーズ 1975年モデル

アイコンの解説

Fi-WA-300シリーズ 1975年モデル

水物用・足踏み式シーラー

電気配線部に水のかかりにくい構造。

写真はFi-WA300 1975年モデル

販売期間:1975年~2017年11月
後継製品:WA-300シリーズ_2017年モデル

掲載していたカタログ
=No.0004:水物シーラー総合カタログ

No.0006:足踏みシーラー総合カタログ

主な特徴

用途・特長:水物用足踏み式シーラー
操作方法:足踏み
包装形態:シール専用
機種選定目安使用回数/日:足踏み式=1000~3000袋
袋サイズ(最大):30 cm
最終モデル:Dタイプ
包装可能な包材(2枚以上あわせての合計)

片側加熱タイプ

PE : 0.4 mm、

PP : 0.3 mm、

NY : 0.3 mm、

PVA : 0.3 mm、

その他ラミネート : 0.4 mm

上下加熱タイプ

PE : 0.6 mm、

PP : 0.4 mm、

NY : 0.4 mm、

PVA : 0.4 mm、

その他ラミネート : 0.5 mm


水物のシールに強い構造

特殊耐蝕性合金とステンレス部品、特殊塗装部品を多用し、電気配線部を水のかかりにくい上部に配置して、水物専用機として優れた性能を発揮します。漬物、惣菜、液体調味料、レトルト食品などのシールに最適です。

豊富な機種バリエーション

多彩な袋の厚さ、材質に対応できる豊富な機種バリエーションを取り揃えています。
シール幅は2、 5、 10 mmの機種があります。
厚さ0.3 mm(重ね合わせ合計数値)までの包材のシールができる片側加熱タイプ(上部ヒーター仕様)
厚さ0.4 mm(重ね合わせ合計数値)までの厚手袋、ラミネート袋に対応できる上下加熱タイプがあります。
上下加熱タイプは、厚手袋やガゼット袋などにも対応します。
ガスバリア性包材に脱酸素材を封入することで保存期間を延ばすことが可能です。

液体をこぼさずシーリング可能

WA-300シリーズのシール開口部は床面方向に傾斜していますので袋内の液体内容物を袋からこぼすことなくシールすることができます。

ステンレステーブルを標準装備

排水口付きのステンレス製テーブルを標準装備しています。テーブルは高さ調整ができます。

テーブルサイズ:幅360 × 奥行250 mm

簡単な操作

タイマーで加熱時間を設定し、袋をシール部にセットします。(タイマーの加熱時間は包材の種類・厚みなどにより異なります。)後はペダルを踏むだけでシールができあがります。

10 mm上下加熱仕様機は組紐ヒーターを採用

Fi-WA-300シリーズの「シール幅10 mmの上下加熱仕様機」、製品名称の末尾が「10WK」の製品には組紐ヒーターを採用しています。

組紐ヒーターは、ニッケルクロム(NiCr)の細線を組紐状に編んで造った、大きな段差も吸収する柔軟性の高さが特徴であるヒーターです。
従来のリボンヒーターと比較して段差の大きな袋(ガゼット袋など)でもヒーターの縁の形状が丸い特性から"エッジ切れ"の無い、丈夫なシールを行うことが可能で、繰り返して使用しても傷がつきにくい構造を持ち、耐久性の高いヒーターで厚手フィルムやラミネート袋、厚手ガゼット袋のシールに対応します。

下写真はFA-300-10WKでの取り付け例です

安全対策

過熱防止対策の電源スイッチ

ヒーター過熱が万一発生した場合、(加熱開始後約4秒経過しても加熱が終了しない場合)自動的に電源スイッチがオフ状態になり、ヒーターの加熱を停止します。

HOME > サポート > 旧製品情報 > シーラー > 足踏みシーラー > Fi-WA-300シリーズ_1975年