HOME > サポート > 旧製品情報 > シーラー > 脱気シーラー > V-300R-35_1989年

このページは製造を終了した旧製品の情報です。

このページは旧製品情報です。

製造を終了させていただいた製品を現在でもご愛用いただいているユーザー様へのサポート情報サービスとして運営しています。 ここに掲載されている内容は、該当製品を販売していた当時の情報をそのまま掲載している箇所があり、現状には適合しない場合もあります。ご留意の上ご活用ください。
旧製品情報に記載している製品は現在販売は終了しています。保守部品の販売については、富士インパルス販売株式会社 までお問い合わせください。

旧製品(製造終了製品)

V-300R-35 1989年モデル

アイコンの解説

V-300R-35 1989年モデル

米袋用脱気シーラー

米穀店や精米工場で真空パック。

販売期間:1989年~2008年2月
後継製品:V-301R-35_2008年モデル

掲載していたカタログ
=No.0005:真空脱気シーラー総合カタログ

主な特徴

用途・特長:米袋用手動脱気シーラー
操作方法:手動
包装形態:シール専用&脱気
機種選定目安使用回数/日:手動=1000袋以下
袋サイズ(最大):30 cm以下
最終モデル:Eタイプ
包装可能な包材(2枚以上あわせての合計)

PE : 0.4 mm、

PP : 0.3 mm、

NY : 0.3 mm、

PVA : 0.3 mm、

その他ラミネート : 0.4 mm


お米の真空包装に最適

1~5 kgまでの米袋が真空包装できます。附属の生計板を使ってお米をきれいに整えることができます。真空包装することで鮮度を保持、防虫効果、長期間の保存に対応します。
使用する米袋は空気を通さないガスバリア性が高い包材を使用した米袋をご使用ください。

v-300r-35使用例

真空包装されたお米は下写真のように
堅くカチカチの状態になります。

真空状態の米

簡単な操作

ノズルレバーを手前に引いてノズルを出し、袋内にノズルを挿入して、テーブルを押し下げ、レバーで袋とノズルを挟み込んだ状態で脱気ボタンを押して脱気を開始します。

脱気終了後、空気が逆流しないように素早くノズルレバーを初期位置へ戻し、もう一段テーブルを押し下げてシールを行います。
脱気時間は、タイマー設定できます。、また、ノズルレバーを初期位置へ戻すことで脱気を終了させることができるので目安脱気が可能です。
ノズルを脱気位置にセットしなければ、シールだけを行うことができます。

真空ポンプ脱気

内蔵の真空ポンプは、

排気速度:20 L/min
到達真空度:−58.6 kPa

の真空度を得られます。

 排気速度・到達真空度は、機械に組み込んでいない状態で計測した数値です。
到達真空度は、0 torrを−101.3 kPaとしています。

フィルターを標準装備

ノズルから吸い込んだ異物を溜めるフィルターを標準装備しています。フィルターケースは容易に取り外せますので、定期的に必要なフィルターの清掃も手軽に行えます。

HOME > サポート > 旧製品情報 > シーラー > 脱気シーラー > V-300R-35_1989年