2007年入社
Q&A 入社の決め手となったポイントや出来事は何ですか?
私は、学生時代は文系を選択しており、前社では「営業職」でした。
その際に富士インパルスの製品に触れる機会があり、「富士インパルスの製品はしっかりしているし、ものづくりが楽しそう。メーカーで働いてみたい!」と思ったことが入社のキッカケです。
Q&A 入社前後でのイメージギャップはありますか?
入社前は、前職が営業職ということもあり「まったく新しい職場で、使ったこともない工具や機械、仕事になるのだろうか。」と不安がありましたが、実際に入社すると、工具の使い方や加工機械の使い方、仕事の進め方まで優しく教えていただける環境があり、会社に対してのイメージが「不安」から「安心」へと変わっていきました。
Q&A 現在の仕事内容を教えてください。
現在私は、組立グループに所属しており、主に大型機や特注機の生産、組立グループの生産スケジュールの管理を行っています。
組立グループでは、一人が製品一台を担当し、部品収集から組立完成、出荷時の製品梱包までを一貫して行っています。
Q&A 仕事で楽しさ、やりがいを感じられる時は?
私が仕事の中でやりがいや楽しさを感じる時、それは自分が担当した製品が完成した時です。特に入社後初めて造った製品が完成し出荷を見送った時は感動してしまいました。その時のことは、今でも鮮明に覚えています。
また、一台目を完成まで仕上げるのに時間が掛かってしまいましたが、二台目、三台目と組み立てていくうちに「組み立て方が分かる」ようになってくると組み立てスピードのアップも実感でき、やりがいや楽しさを感じます。
Q&A 仕事の中で大切にしていることはありますか?
まず第一は、納期についてです。製品を一台担当するため組み立てのスピードが大切です。
その次に、組み立て時の集中力です。大型機の生産は、重量のある部品や工具を扱うため、けがのリスクもあります。
組み立ての際はスピードも大切ですが、丁寧に作業をするということも大切といえます。
Q&A 今後挑戦してみたい仕事は何ですか?
そうですね。まだ生産したことがない製品もあるので、富士インパルスの全ての製品の製造を経験してみたいです。その経験や知識を後輩に受け継いでいけるように努力していきたいです。
先輩からのメッセージ
入社後に私が感じたことは、「知らないことを聞くことは恥ではないし、知らないことを聞くことが大事」だということです。
入社した時は、何もわからなくて当然です。わからないで済まさないで、周りとのコミュニケーションであったり、自分から積極的に行動を起こすことが大切だと感じます。
「積極的になるということ」これは、就職活動にも通じることだと思います。後悔しない就職活動を行ってください。