HOME > サポート > 旧製品情報 > シーラー > ハンディシーラー > ハンディシーラー_2008年モデル > 製品操作方法

このページは製造を終了した旧製品の情報です。

このページは旧製品情報です。

製造を終了させていただいた製品を現在でもご愛用いただいているユーザー様へのサポート情報サービスとして運営しています。 ここに掲載されている内容は、該当製品を販売していた当時の情報をそのまま掲載している箇所があり、現状には適合しない場合もあります。ご留意の上ご活用ください。
旧製品情報に記載している製品は現在販売は終了しています。保守部品の販売については、富士インパルス販売株式会社 までお問い合わせください。

旧製品(製造終了製品)

製品操作方法
ハンディシーラー 2008年モデル

このページのご利用上の注意

1 ご購入前のご検討サポートとして、製品の操作方法を簡単に紹介しています。
製品をご使用になる場合は必ず「取扱説明書」をよくお読みいただきご使用ください。

2 このページに掲載している操作方法は製造終了した旧製品「 ハンディシーラー_2008年モデル 」が対象となります。


1 電源スイッチON

制御部の電源スイッチを押してONにすると制御部の電源ランプが点灯します。

2 加熱温度の設定

制御部にある温度設定ツマミで包材に適した加熱温度を設定します。

 パネルの温度表示は目安です

3 レバーを握りシールを行う

シール部に包材をセットします。

本体のレバーを引き(握り)ます。

レバーを引き(握り)ますと本体部の加熱ランプが点灯します。

設定加熱温度に到達すると本体部の加熱ランプが消灯します。

4 シールのできあがり

ヒーター部温度が設定加熱温度より40 ℃低い温度まで下がりますとブザーが鳴りますのでブザーを目安にしてレバーを引く(握る)のを終了し、シール部を開口して包材を取り出します。

 包材により冷却温度は異なります。ブザーを目安にしてください。


・ 作業が終了したら、必ず電源スイッチを押してOFFにしてください。

・ 長時間使用されない時は電源コードプラグをコンセントから抜いてください。

HOME > サポート > 旧製品情報 > シーラー > ハンディシーラー > ハンディシーラー_2008年モデル > 製品操作方法