HOME > サポート > 旧製品情報 > プリンター > FEP-N2シリーズ_2010年 > 製品操作方法:FEP-N2シリーズ

このページは製造を終了した旧製品の情報です。

このページは旧製品情報です。

製造を終了させていただいた製品を現在でもご愛用いただいているユーザー様へのサポート情報サービスとして運営しています。 ここに掲載されている内容は、該当製品を販売していた当時の情報をそのまま掲載している箇所があり、現状には適合しない場合もあります。ご留意の上ご活用ください。
旧製品情報に記載している製品は現在販売は終了しています。保守部品の販売については、富士インパルス販売株式会社 までお問い合わせください。

旧製品(製造終了製品)

製品操作方法
FEP-N2シリーズ 2010年モデル (FEP-VA-N2 2013年モデル)

このページのご利用上の注意

1. ご購入前のご検討サポートとして、製品の操作方法を簡単に紹介しています。
製品をご使用になる場合は必ず「取扱説明書」をよくお読みいただきご使用ください。

2. このページに掲載している操作方法は旧(製造終了)製品の「FEP-N2シリーズ 2010年モデル 」が対象となります。


1. シーラーへプリンターを取り付ける

シーラーへの取り付け手順は「製品サポート」の「シーラーへの取り付け手順 」をご覧ください。

2. シーラー本体の電源スイッチをONにする

プリンターの取り付けが終了したら、シーラー本体の電源プラグをコンセントに差し込み電源スイッチを入れてください。シーラーの取り扱いについては、シーラーの取扱説明書をご覧ください。

3. 印字列数を設定する

プリンターの印字列数切替ツマミを印字される列数の位置に合わせてください。(FEP-N2シリーズは、1列または2列印字ができます)

4. プリンターの電源スイッチON

電源ツマミを右に回してプリンターの電源をONにします。
プリントテープがドライブローラーと押えローラーで挟まれて固定されます。
同時にプリンターの電源ランプが点灯します。

5. 印字適温になるまで待つ

活字が印字可能な状態に温まるまで3~5分お待ちください。

6. シーラー本体でシール作業を行う

ヒーター部が印字可能な状態に温まればシーラー本体のシール部に包材をセットし、シール作業を行うとシールと同時に印字が行われます。
印字位置は活字受け(FEP-OS-N2、FEP-V-N2は活字受け台)の活字受けゴムのある位置で印字を行います。
(下イラストは内側プリンターFEP-N2のものです。)


・ 作業が終了したら、必ず電源スイッチを押してOFFにしてください。

・ 長時間使用されない時は電源コードプラグをコンセントから抜いてください。

HOME > サポート > 旧製品情報 > プリンター > FEP-N2シリーズ_2010年 > 製品操作方法:FEP-N2シリーズ