HOME > エンジニアリング > テクノロジー > オンパルシーラーとは?

インパルスシーラーの新しいスタイル、
オンパルシーラーとは
どんな特徴を持ち、どんなメリットをお客様にご提供することができるのでしょうか?

・ オンパルってなんだ?と思っていただけたお客様

・ これからオンパルを使ってみようと思っていただけたお客様

・ すでにオンパルをお使いいただいているお客様

是非、下記の「オンパル使い方ガイド」をご覧ください。

オンパル使い方ガイド 」

こんな用途で重宝されます

・ 加熱温度の変化によるシールミスが許されない場合

・ シール精度・強度が常に一定であることが要求される場合

・ フィルム構成が複雑で確実な溶融温度設定が必要な場合

・ 長時間の連続使用、量産される場合

こんな「困った!」にお応えします

・ 長時間作業をしていたら、フィルムが溶けたシールになってしまった!

・ フィルムの溶融温度がわかっているのにその加熱温度に設定できない!

・ 作業はじめと長時間使用後でシールの仕上がり状態が変わってしまった!


オンパル対応製品情報は、こちらから

何が他のシーラーと違うの?

例えばオンパル機能搭載機種であるOPLシリーズの外観は
FAシリーズと大差はありません、、、(下写真で比較してみてください)
でも、OPLシリーズの内部機能は異なり、加熱制御に関して断然優れた製品となります。「インパルスシーラーは遅い!」と思っておられるお客様に是非、お勧めしたいシーラーです。

加熱温度制御電動シーラー:OPL-300-5

通常の加熱時間制御電動シーラー:FA-300

1 経済的です

必要最小限の加熱で作業が可能ですので電力消費効率・作業効率が良くなり省電力であり、部品の消耗が抑えられるので大変経済的です。

2 加熱温度設定ができます

弊社の他製品は、すべて加熱時間(タイマー)設定ですが、オンパルだけが"加熱温度"設定ができる唯一の製品です。

3 理想的なシール条件が設定できます

オンパルシーラーの最大の特徴は理想的なシール条件を設定できることです。
加熱温度設定は、高感度の温度センサーによる温度管理とマイコンによる制御によって行われます。
気温や機械温度の上昇に左右されることなく、フィルムが溶ける温度で加熱工程を終了させることができます。


オンパル対応製品情報は、こちらから

加熱温度は " 何度 " にすればいいの?

代表的な包材の推奨加熱温度設定値は、以下の様になります。
設定条件:加熱時間=0.1秒
包材の厚みは2枚重ねた状態での合計値です。

プラスチックフィルムの略称は、 フィルム略称解説 をご参照ください。

オンパルって変な言葉ですね? 英語? 日本語?

答えは、、、富士インパルス語です!(笑)

いえ、造語です、、、

オンパルの名称は、「度コントロールができるインパルスシーラー」の中から、「温」と「パル」をピックアップしたものです。


オンパル対応製品情報はこちらから

HOME > エンジニアリング > テクノロジー > オンパルシーラーとは?